ジャニオタが勉強してみた

生粋のジャニヲタが、人生のお勉強をするブログ

村上信五くんと経済クン 18.06.23

今回は

ライフラインの最低料金

②幸せ度を上げる方法

③ジャニヲタ的「限界効用逓減の法則」

の3つについてまとめてみました。

 

 

ライフラインの最低料金

 

今週はノー電子レンジ、ノーエアコン、ノー冷蔵庫生活をしている稲垣えみ子さんがゲスト。
お話を聞いて『ライフラインの最低料金っていくらなんやろ?』と疑問に思い調べてみました。
(調べ方がややこしくて間違ってたらゴメンナサイ)

 

水道料金、下水料金(大阪市
860円
電気料金(関西電力
320円
ガス料金(大阪ガス
1000円

合計2180円

2000円ちょっとさえあればなんとか生活できそうです。

では料金を支払わなかった場合、どれから止められるのか。
知ってる人も多いと思いますが、このようになります。
ガス>電気>>>>水道
ガスと電気は2カ月弱ぐらいのほぼ同じタイミングで止められた後、2~4カ月ぐらいで水道が止められるみたい。
水道が止められたら生命維持に支障をきたすもんね。ガスが止められた場合は、再開するのに立ち合いが必要やしかなり面倒なのでご注意を。


②幸せ度を上げる方法

 

国民がどれだけ幸福かを調べる指数として国民総幸福量(=GNH)」というものがあります。
このGNHの考え方を広めようとしているのがブータン
ブータンは熱心な仏教国で、日常生活の中でお祈りが当たり前のように存在し、その内容は自分の幸せだけでなく人の幸せもお祈りします。

 

さて、心理学実験で「たくさんのお金を見た人は、小さな喜びを楽しむことへの興味が薄れる」という結果があるらしい。
例えば、お金を使って贅沢な楽しみ(いいホテルに泊まる、高級寿司を食べる等)を経験すると、日常のありふれた喜び(家で家族が待っている、仕事終わりに冷えたビールを飲む等)を感じられる力が低下するんやって。
つまり、お金が増えて物が豊かになればなるほど、日常にたくさん隠れているありふれた喜びを感じられなくなって幸福度が下がる、ということでした。


③限界効用逓減の法則(経済学用語)

 

1杯目のキンキンにビールはめちゃくちゃおいしいのに、2杯目のビールは1杯目のビールほどおいしく感じない経験した人多いんじゃないでしょうか。
コンサート初日はセトリもわからんしめちゃくちゃ盛り上がって大興奮したのに、2回目以降は『あ、ここでちょっと口濡らそ(笑)』って少し冷静に見て落ち着いちゃう経験ありますよね?
これって同じお金を払っているのにもかかわらず、得られる効果は下がっています。
つまり支払うお金の額と得られる効果はイコールではない。
お金を払えば払うほど幸せになれるとは限らない。


さっきの心理学実験じゃないけど『ツアー全ステするぞー!5大ドーム制覇や!』って追っかけたコンサートより、お金が無くて遠征も出来なくて『この1回しか入られへんから、些細なことも絶対見逃さないよう必死に目に焼き付けよう!』って双眼鏡片手に見たコンサートの方がめっちゃ楽しかった記憶が残ってるもんなんよね。


コンサートの回数を増やせば増やすほど幸せになれるとは限らない…自戒します。